
Gmailで「保存容量が不足している」と言われたら
Googleのヘビーユーザーとなって6年。 Gmailは複数アカウントを所有していますが、メインで使っている二つにこんな表示が出るようになりました。 「保存容量が不足しているため、メールの送受信ができません。空き容量を確 […]

ZOOMが「危ない」と言われる理由と対策
新型コロナウィルスが世界中に蔓延し、自宅待機(stayhome)が命題となっている中で、オンラインコミュニケーションツールのZoomが一気に注目を浴びています。 学校の休校措置が取られる中で、「オンラインで授業ができたら […]

ワードプレス初心者のテーマファイルをいじらずにGoogleカレンダーをレスポンシブにする方法
ウェブサイト運営で、「カレンダーを表示させたい」という要望を持つサイト主さん。 理想とするイメージを突き詰めれば、キリがないわけですが、予算がなく手軽に自分で管理できるカレンダーを…となると、「Googleカレンダー埋め […]

「起業したい」ではなく「ブログが書いてみたい」なら
やれ「ブログ集客」だの、アフィリエイトだの、マネタイズだのと言われるようになってしばらく経ちますが、そのせいで何かとブログに対するハードルが上がってしまっているようです。 「はて、そもそもブログってなんだっけ?」 と思う […]

自分の身は自分で守るーセキュリティ強化と二段階認証のススメ
インターネットを使って集客するなら、アメブロを作りましょう!SNSで発信しましょう!宣伝しましょう!と、勧められるままにいろんなことをスタートしてる。そんな状況の人は少なくないですね。 今はパソコン一つ持つにしても、ネッ […]

macOS Catalina(10.15)からのOSダウングレードを含むバックアップ復元の話
リリースされたMacの最新OS Catalina(カテリーナ)。 多くのアプリ・ソフトウェアが対応できておらず、多くのエラーが報告されています。というわけで、私も先日、ソフトウェア・アップデートの自動アップデートはやめて […]

Office2011は要注意!?最新版macOSのアップデートに見るOffice for Macの今後
「Mac OSのソフトウェア・アップデートを何気なくしてしまったら、Officeが使えなくなった」 そんな声が聞こえてきました。 そうなんです。Apple社は、10月7日に最新OS「Catalina(カテリーナ)」をリリ […]

Biz Vektorを今後も使い続けるためのバージョンアップ
先日、Biz Vektorをテーマに使っているサイトを、現況確認でのぞかせてもらったら、事実上のアップデートが終了していました。 まず、テーマのアップデートとはなんぞや?という話から、Biz Vektorのアップデートま […]

独断と偏見にみちたパソコン選び
※これは、独断と偏見のみで書いております。スペックの話など一切してないのでご了承ください。 現在使用中のパソコンは、Windows(dynabook)とMacbook Air。 どちらも2012-2013に購入したもので […]