独断と偏見にみちたパソコン選び
※これは、独断と偏見のみで書いております。スペックの話など一切してないのでご了承ください。
現在使用中のパソコンは、Windows(dynabook)とMacbook Air。
どちらも2012-2013に購入したもので、Windowsに関しては、OSはいまだに8.1を使っている。←依怙地です。
イラストレーターとかAcrobat DCとかを駆使することがあり、Windowsに関してはAcrobat DCを起動させるとフリーズするようになってしまい、現在はもっぱらMacの方に負荷がかかっています。
外付けHDDとかにデータを移したら少しは違うのかなぁ・・・とか悩み中です。
いずれにしても、そろそろ買い替えの時期かな、とは思うのですが最近聞いた「Macのポンコツ具合がひどい」という噂。
(噂というには、若干少数ですが・・・)
信頼しているお二人との話だったので、「次はiMacにしようかな〜」と思っていた私には、なかなかのショックでした。
長年、Windowsユーザーでもあった私。ただ、ヘビーユーザーの割にパソコンに関する知識が薄いせいか、Windowsの更新アップデートで日々重くパフォーマンスが悪くなっていく、そのスパンの短さに辟易していました。(使用機種の個体差以上に、ユーザーとしての個人差が影響しているとも思います。)
- 自分でのカスタマイズが可能なWindows PC
- カスタマイズはほぼ不可能だけれど、若干長持ちするMac
個人的にはそういう図式で比較していて、自分であれやこれやハード面をカスタマイズしてまで使おうとは思わないこと。
そして、10万未満のWindows PCは5年くらいでパフォーマンスがガタ落ち、イライラし始めたけど、13万のMacBook Airは今でもある程度のサクサク作業ができることを思えば(そして、使い方も考えると)性に合ってるんだなぁ、と考えています。
去年発売された新型MacBook Airがとてもいいような気がしていますが、新旧Air2台持ち?も若干謎なのか。
でも、自分の使用目的・ニーズに合ってるなら、そういう選択もありなのか?
必要なのは、AdobeのイラレとフォトショとAcrobat DCとOfficeと、そしてたまに動画編集。
動画編集を考えると、iMovieは捨てがたい・・・。
無料相談(60分)
・WordPressサイトの更新作業をしばらくしていない。
・サーバー会社から連絡が来てるがよくわからない。
・制作者と連絡がつかなくなってしまった。
・自分で管理運営できるようになりたい。
など、現状の把握と今後の管理方法についてご相談を承ります。