Gmailで「保存容量が不足している」と言われたら
Googleのヘビーユーザーとなって6年。
Gmailは複数アカウントを所有していますが、メインで使っている二つにこんな表示が出るようになりました。
「保存容量が不足しているため、メールの送受信ができません。空き容量を確保するか追加容量を購入してください」
長いこと使ってますし、画像データも多いため当然?
と一瞬安易に受け入れそうになりましたが(笑)、正直「なぜ容量がオーバーになっているのか」を把握していません。
原因がわかればムダを省いて、タイトにすることはできるはず。
というわけで、空き容量を確保するべく何をしたらいいのか、調べてみました。
Gmailだけが容量を消費しているわけではない
先ほどの、注意メッセージ内にあるリンク「空き容量を確保する」をクリックすると以下のメッセージが表示されました。
お恥ずかしながら、GmailがGoogleドライブ、Googleフォトと容量を共有しているとは思ってませんでした。
じゃあ、なんの容量を使ってると思ってたんだよ、と突っ込まれましたら、返す言葉がございません。
昔付き合っていた彼氏が、「掃除機のゴミはどこに行くんだろうと思ってた」と言っていたのを思い出します。
(物理学で大学院まで行ってたはずですが・・・)
なるほど、これで不足している「保存容量」とは、Googleドライブに表示されている「15GB」のことだとわかりました。
Google Oneから保存容量(ストレージ内)の使用の割合を確認
Googleドライブ、Googleフォト、Gmailでそれぞれどのくらい使用しているかの確認を、Google Oneで確認することができます。
GmailもGoogleドライブも、Googleフォトも、便利だわーと使ってましたが、Google Oneとか知らなかったんですけど・・・
と思いつつ。
現在整理してしまった後なので、エラーメッセージが出た時のビッチビチ状態は脱してしまっていますが、このGoogle Oneのサイトで自分のGoogleアカウントのストレージ利用状況を確認できます。
Googleのストレージを逼迫しない使い方/増やし方
そもそもこんなメッセージが出るような使い方をしているのはよっぽどなんだろうな、と自覚。
↑このメッセージが出た時の、私のGoogleドライブの使用量。
どういう状況だったか、というと、Googleドライブ内に、オリジナルサイズの画像データが500枚以上入ってるフォルダが4〜5個以上入っていました。1つのフォルダを消すだけで2GB程度の容量が確保できたので、いや、まあそれはもう・・・ですね。
本格的に写真を生業にされているような人はどうやってデータ管理をしているのでしょうか。
私の場合は、息子のサッカーチームの写真を撮って、それを監督にお渡しする時にGoogleドライブを使っていました。
写真はなかなか削除するには勇気がいるものです。今回の件で、Googleドライブからは削除しましたが、そのバックアップをとるためにも、すごく時間がかかりました。
画像はGoogleフォトへのアップロードは「高画質」に
Googleドライブの容量が大変なことになってきたので、昨年からはサッカーチームの監督にもGoogleフォトでお渡しするようになりました。(印刷物に使うわけではないので)
ただし、Googleフォトの設定で、アップロードするファイルサイズを「高画質」にしなければ同じことですけども。
そもそも「元のサイズ」でアップロードしてしまった画像があっても、「容量を解放」にすると「高画質」に変更することができます。
Googleドライブにあるデータで保存容量を使うものから削除
Googleドライブ内にあっても、保存容量を使うものと使わないものがあります。
保存容量を使うもの
- [マイドライブ]にある、自分でアップロードして入れたファイル、特にPDF、画像ファイル、動画ファイルなど
- [共有アイテム]内では、別のユーザーと共有したファイルが保存されている。オーナーが「自分」となっているファイル
- ゴミ箱にある、上二つと同条件のファイル
保存容量を使わないもの
- [マイドライブ]内にあっても、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートを使って作成し自動保存されているファイル
- [共有アイテム]内の、オーナーが自分ではないファイル
容量が不足している、無駄を省いて空き容量を確保したいときに参考にしてください。
Gmailの容量を増やしたいときは
メールで画像のやりとりなどをすることが多い人も、いずれは容量の問題にぶつかるかもしれません。
そのときは、こちらの方法で。
検索ボックスで「has:attachment larger:10M」と入力するのは、10Mよりも大きなサイズの添付ファイルがついてるメールを検索する、ということです。
添付ファイルがGmailの容量を消費しています。
私は今回、これで0.5GBを確保できましたが、それでもまだ1Gほど残っています。
もっと減らしたいときは、「has:attachment larger:5M」など、探すファイルのサイズにあたる数値を入れ替えてみてください。
まとめ
この時代に、クラウドを無料で使い続けようだなんて虫の良すぎる話ではありますが
ネット上でやりとりするファイルはほとんどが一時的なものです。整理すれば容量が空いて使い続けられるものを、やみくもに有料にしても、根本的な改善とはなりません。
本当に保存しなくてはいけないファイルは、端末内もしくは外付けHDDなどでバックアップをとっておき、クラウドは自分の使っている環境に合った適切なものになるよう。
便利なものを、安全に使えるようになりたいものです。
無料相談(60分)
・WordPressサイトの更新作業をしばらくしていない。
・サーバー会社から連絡が来てるがよくわからない。
・制作者と連絡がつかなくなってしまった。
・自分で管理運営できるようになりたい。
など、現状の把握と今後の管理方法についてご相談を承ります。
gmailを使っていますが、保存容量がありませんとの表示が出てポチしてましたが、容量を減らしたので取り消したいのですが、どこへ連絡したらいいでしょうか。
コメントをいただいておりましたのに、気づくのが遅く大変失礼しました。
Gmailに出る「保存容量」については、Google One(https://one.google.com/)で確認できます。(Gmailアカウントでログインしてください)
またこちらのページ(https://one.google.com/storage/management)で特にサイズが大きなファイルなどが確認できるので、そちらで不要なファイル等を削除していくと保存容量が確保されます。
もうすでに解決済みと思いますが・・・
大変失礼いたしました!